こんにちは。ルカです(rukamangavocalo)
私は10年以上まえからボカロのファンで、それからというものボカロにどっぷりとはまり音楽はボカロしか聞かない毎日を過ごしています。
自分がはまり症という訳ではないのですが、ボカロに出会って曲を聞いたときから自分の中では衝撃が走り新しい感覚を得た気持ちを今でも覚えています。
最近は世間に浸透してきていて知っている人も多くなりましたが、私が聞き始めた頃は周りにも知らない人が多く「この人変わってるな」と思われていました。
時代が変われば世間も変わる。
今ではボカロのファンが増えたので私としてはめちゃくちゃ嬉しいです。
今回はボカロをまだ知らない、良いところってどんなところ?と疑問を持っている、そんなあなたのためにボカロの良さを私なりに紹介したいと思います!
ボカロの良さがわからない
ボカロ曲を一度くらいは聴いたことあるという人、全く聞いたことがない人、またはなんとなく知ってるけど聴いたことはないっていう人、それぞれいると思います。なのでなかなか良さが伝わらないのも事実。
これではいかんので考えた末にでた答えは・・・
結論=聴いていくうちになぜかハマっていく!
です。
まず最初になんだこれは??と疑問に思う。それで調べていくうちに何か1ついい曲に当たる。当たると繰り返し聴いていく(好きな曲を一回しか聴かないなんて人はいませんよね)そんな中で自分好みをまた探す。ハマる。このループです。
ボカロって曲数も膨大、歌うボカロや声もそれぞれ違う。そんな中から自分が好きな曲がきっと見つかるはずなんです。
ボカロの良さを語るうえで、そもそもボカロって?という疑問から一度おさらいです。
VOCALOIDってそもそもどういうもの

知らない人のためにVOCALOIDって何かを簡単に説明します。
いちばんメジャーなところでいうと「初音ミク」という言葉は聞いたことがあると思います。
このキャラがVOCALOIDを世に広めるきっかけになったなと。ヤマハが開発したPC用の音声合成技術のソフトウェアのメインキャラクターで、ボーカルアンドロイドが初音ミクというわけです。
このソフトウェアの特徴は人の声がベースでPCで歌詞や音源を作り、誰でもリアルな歌声を合成できる仕様になっているところです。
実際に私は作ったことはありませんが、このソフトウェアを使いオリジナルな自分の楽曲を製作し、ネットにアップするいわゆる「ボカロP(ボーカロイドプロデューサー)」という音楽家が世の中にたくさん生まれました。
ボカロPの曲がヒットし再生回数が多くなっていくと、その曲や作ったボカロPが有名になり、100万回再生を超えるとミリオン達成の曲としてさらに多くの人に届く曲として有名になります。こうして今までに数多くの曲が産み出されてきたわけです。
なのでVOCALOIDとはパソコンで音声を合成し、オリジナル楽曲を製作する、パソコン用のソフトウェアやシステムなどの総称ということです。
誰でもプロデューサーになれる

VOCALOIDの特徴として曲を作ってボカロに歌ってもらうことにより誰でもプロデューサーになれるということがあげられます。PCとこのソフトウェアがあれば自分で楽曲を製作し世の中に配信できるとあって、多くの人たちが動画投稿サイトに曲をアップしてきました。
音楽家を目指す人やもともと楽曲製作を好きな人たちはもちろん、これを期に曲作りを始めた人も多いと思います。しかも最大の特徴として、楽器を引けなくても音楽を作れるという絶大なメリットもあります。有名なボカロPの中にも楽器を引けなくても曲を製作し活躍している方たちもいます。
そういった特徴を持つVOCALOIDなので、音楽が好きな多くの人達が自分のオリジナルな曲を製作して、世に新しい音楽が次々と生まれていくのです。
歌声が変わる数多くのキャラクター

VOCALOIDのシリーズには多種多様な種類があり中でもキャラクター・ボーカル・シリーズが有名で初音ミクがその第1弾です。
このシリーズでは第2弾、第3弾とシリーズ化され初音ミクに続くキャラクターが生まれます。第2弾は鏡音リン・レン、第3弾は巡音ルカと、初音ミクとは声色が違ったキャラが産み出され、楽曲製作の幅が広がりました。
人間と一緒で声の質は重要です。あどけなさの残る声やハスキーな感じなど歌には欠かせない要素が異なるので、曲調や歌詞を変えそれぞれに新しい曲が産み出されていきます。
このキャラクターたちにも濃いファンができることによりVOCALOIDのファンがいっそう増えていきました。
※余談ですが「ルカ」は巡音ルカからきています。ボカロの中でも一番好きなキャラクターで、声の質がとてもいいので是非一度曲を聴いてみてください。
ニコニコ動画から爆発的にヒット
今ではネット配信は当たり前になった時代ですが前はそうではありませんでした。個人が何か発信することはとても勇気がいることだったと思います(今も勇気は必要だと思いますが)
ボカロもそうで、初音ミクの誕生とそれを使ってオリジナル楽曲を配信してきた当時のボカロPたちの努力や功績は今でもすごいと思います。
そこからさらに「歌ってみた」というボカロで作られた曲を人間が歌う動画や、「踊ってみた」というボカロの曲に振り付けをしてダンスする動画など、多角的に広がっていったこともボカロを広めるきっかけになったと思います。
さらに2017年頃から音楽シーンが変わり、米津玄師さんなどボカロで楽曲を作ってきた人たちのメジャーで活躍する姿が、さらにボカロというジャンルを広めてくれたことが、ずっとファンとしては何より嬉しい出来事でした。
まとめ
簡単にですがVOCALOIDってどんなもの?を語ってみました。
人間の声をベースにしているとはいえVOCALOIDはデジタルな楽曲なので聴きなれない人にてっとは「なにこれ?」となってしまうかもしれません。ですが私のようにどっぷりとその良さにハマってしまった人も多いでしょう。
音楽の価値はみんな違います。
知らなかった~って人はこの機会に一度聴いてみてください!
もしかしたらその日からボカロファンになるかもしれませんね!