参考記事

【通勤時間は毎日1時間!?】退屈するより漫画で知識をつけよう

ルカ
ルカ
毎週5回ある出勤がいつも暇だから何かやることないかな~

 

忍蛙さん
忍蛙さん
それなら漫画を読むことがおすすめじゃのぉ

 

ルカ
ルカ
ん~でも漫画って究極の暇潰しみたいでもうちょっとためになることしたいと勝手に思ってしまいます

 

忍蛙さん
忍蛙さん
それは漫画に対して失礼じゃ 漫画は知識を得るのにも優れているからのぉ 

 

ルカ
ルカ
すいません💦 勝手な判断でした。

でも知識を得るって実際どんな感じなんでしょう

 

活字だとなかなか情報が頭に入らない。

 

そんな人も多いはず。

 

絵と説明、それにストーリーが加わった漫画は情報を得るためのコンテンツとしては最適です。

スキマ時間で知識を増やして幅広く物事を知ると大人としても魅力的になりまよね。

 

毎日の退屈な時間を漫画で知識を増やして物知りになりましょう。

 


毎日の通勤時間が暇だと思うなら漫画で知識をつけてみる

漫画って暇つぶしや娯楽と思っている人も多いと思いますが、実際のところすごいコンテンツなんです。

 

そもそも漫画家の方々は自分が描く漫画の絵や物語を日々考えているのですが、その全てが0から考えたものではありません。

 

どういうことかといいますと例えば歴史漫画。

 

ヨーロッパ、中国、もちろん日本もそうですが、世界中にはその国々で歴史があります。

 

その歴史は実際に過去がありそれを元に現在の情報として認識していますが、歴史漫画を描く場合はその歴史を必ずリサーチしています。

 

その国の過去にどんなことがあって、どんな人物がいて、どのように生活していたのか。

もちろん社会の勉強としても学ぶ分野ですが、それと同様もしくはそれ以上に歴史漫画を描く漫画家は背景や情勢などを調べ上げ、それを漫画として読みやすくわかりやすく伝えてくれています。

 

なので読者にとっても理解しやすく、またその歴史を知ることができるのです。

 

同じようにジャンルが違えど実際の情報をフィクションと織り混ぜながら読者に面白く見せている漫画も多数あります。

漫画家を知る『バクマン』

この漫画が出たときは衝撃でした。

漫画家を目指す少年たちが漫画家になって活躍していくまでを描いたストーリーですが、実際の漫画家の仕事内容が漫画の中で細かく書かれており、この作品から漫画家になるために必要な知識を身に付けた人も多いです。

学生だった主人公が漫画の賞レースに応募、実際に賞を獲得しデビューまでの経緯や、連載が決まって仕事として漫画を描いていくうえでの漫画家独特の苦悩、他の漫画家との付き合い方やライバルとしての競い方、他にも作品の打ち切りから次の作品をつくるまでの過程など、漫画家の目線から物語が描かれていて素人でも漫画家の仕事が知れる程詳しく表現されています。

この漫画をきっかけに私も一度は漫画家を目指してみたいと思った程です。

ワインを知る『神の雫』

世の中でワインは誰でも知っている言葉ですが、ワインがお酒という以外でどんなものなのか、他のお酒ではなくワインが世界的に有名でファンが多いのか、ワインの作り方や飲み方、ワインにまつわる知識など様々なワインに関する情報がストーリーと共に描かれています。

ワインを知らない初心者でもこの漫画を読めばワインとはどんなものなのかがわかってしまうくらい詳しく描かれており、韓国のワインブームはこの神の雫という漫画が立役者になったほど。

しかも登場するワインは原作者が実際に飲んだ物のみを登場させていて、飲んだ感想が漫画にも反映されていて信憑性が高いです。(現在そのワインを購入できるかはわかりません)

社会人なら知っておいて損はない知識が詰まっています。

菌を知る『もやしもん』

生活の中で必要ではない情報かもしれませんが菌類やお酒の雑学が身につく物語。

主人公が菌類を視認できコミュニケーションをとれるというファンタジックな内容ですが、菌類にまつわる知識とお酒や発酵などのうんちくもたくさん入った内容です。

農大に通う主人公が様々な菌たちとの騒動に巻き込まれながら生活していくというコミカルな内容の反面、生活の中では気がつかないような菌の行動などが知れる作品です。

ゲーム業界を知る『東京トイボックス』

知っている人があまりいないと思いますがゲーム開発の現場を主体にした物語。

ゲームを制作するうえでの情熱や知識はもちろんのこと、実際のゲーム制作現場の過酷さやヒット作を作ることの難しさ、ゲームの品質をとことん向上させる努力など、人が仕事として取り組む事へのやりがいを気づかせてくる作品です。

ゲーム会社に勤めている人なら共感するほどのゲーム業界の裏事情や過激な労働環境がリアルに描かれているため、ゲーム業界に就職を考えている人なら一度は見る価値がありですね。

まとめ

漫画と一括りにしてもそのジャンルは様々です。

世界がある限り漫画のジャンルがあるといってもいいくらい種類があります。

ただただ過ぎていく毎日の通勤時間は有限です。

気になる知識を漫画で見つけてみませんか?

 

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!
お手持ちのスマホですぐ読める!書店で使えるポイントが貯まる

ABOUT ME
ルカ
漫画のちからの中の人。ブログに可能性を感じて、自分の趣味やオタク的な趣向や考え方など、経験をもとに発信してみようと数年前にブログを開設。夢は「好きなことで生きていく」こと。趣味が主に漫画なので漫画の感想や紹介、オタクの生き方や悩みなども綴っています。

☆この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

面白かった、参考になったと感じたら応援クリックお願いします!

よければまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。