こんにちは。ルカです(rukamangavocalo)
全盛期から少し勢いが落ちてきたようにも思う東京リベンジャーズ。
現在はコミック29巻まで出ていますがそろそろ佳境かなー。
読んだことがない、見たことがない人にとっては「それ、実際面白いの?」と思っていることでしょう。
断言します。
面白いです!!
その理由をまだ知らないあなたへこっそり教えます。
東京リベンジャーズをまだ知らない人の疑問
まだ読んだことがない人にとっては東京リベンジャーズのイメージは「ヤンキー漫画でケンカするやつでしょ?」的な感じでしょう。
しかし、超絶流行ってた時は、東京の道路にも特服を着たスクーター軍団をよく見たことがあり「リベンジャーズの影響だろうな」と一人で勝手に思っていました。
そこまでファンが多くなった東京リベンジャーズだし世の中にも影響を与えた漫画ですが、本当に面白いの?と疑問が出るのもわかります。
こういう系を読まない人にとってはなかなか手に取る漫画ではないでしょうが、ただのヤンキー漫画とは一線を画します。
登場人物の個性が強い
まず漫画の魅力ですが登場人物の個性がすごい!
漫画やアニメが流行る理由の一つに【登場人物の印象が極めて強い】というのがあると思うんですが、東京リベンジャーズもかなりかなり個性派揃いです。
例えばドラゴンボールやワンピースなど、キャラを見ただけで作品がわかるというのはそれだけ強烈に印象に残っているからですよね。
東京リベンジャーズにも同じことが言えるんですが読むだけで頭の中に強烈に残るキャラばかりです。
ケンカが異常に強いキャラ、言動が刺さるキャラ、弱いけどどこまでも泥臭く戦うキャラ、むちゃくちゃムカつくキャラ、とにかくカッコイイキャラ、言えばキリがないほどです。
まずここが流行った最大の理由なんじゃないかと勝手に思っているとこです。
ストーリーも面白い
この漫画のすごいところは『ヤンキー×タイムリープ』という物語の設定なんです。
タイムリープとは(自身の意識だけが過去や未来に移動する現象)のことですが、その要素をヤンキー漫画と掛け合わせるか⁉︎というアイデアが素晴らしすぎる。
実際こういうの読んだことあまりなかった私も、なるほど!そういう展開か!と毎回ワクワクしながら読んでました(実際ホントに次を早く読みたくなる展開です)
ちょっとだけ大まかなストーリーを話すと、主人公の意識だけが過去に飛び、最悪の未来を知っている主人公がそれを阻止する行動をしていく。しかし何度やってもうまくいかないが、何度でも諦めずに過去を変えるべく突っ走る。
言葉で表すのは簡単ですが、実際に漫画で魅せようと思った時にこれほどうまく表現しているストーリーもなかなかないのかなと。
それに加えてヤンキー(集団)が絡む要素が、ストーリー自体の規模感を大きくするので読者も自然と物語に没入できます。
セリフが刺さる
漫画なんかだとよく「刺さるセリフ」がちょいちょい話題に上がると思うんですが、この漫画もまあすごい!
えっ、不良漫画なのにすごっ!鳥肌立つ!みたいな場面が読んでいるとバシバシきます。
「オレらの全てをオマエに預ける 時代を創れマイキー」
「下げる頭持ってなくてもいい 人を想う”心”は持て」
「日和ってる奴いる? いねえよなぁ⁉︎」
「これはオレの人生のリベンジだ」
まあ書ききれないのでこの辺で。
特にアニメだと声優さんの感情がセリフにもこもって聴けるので、よりストーリーにハマりやすいと思います。
声がないとちょっと・・という人はアニメから入ってもお勧めですよ!
アニメ東京リベンジャーズ1話

まだなら必読!
漫画好きなら読むべき必須な面白い漫画です!
流行るものには理由がある、というのもうなずける作品です。
この機会にぜひ読んでみませんか?
