オタクの生き方

【 オタクの悩みは実に多い 】理由を調べたら共感した話

こんにちは。 ルカです。

 

最近読んだ記事に、

「オタクはこんなことで悩んでいる」というものを見つけてズラズラっと読んでみたのですが、「それわかる~」というものが多かったのでちょっと記事にしてみようと思いました。

 

オタクにも色々とあると思うのですがそれぞれに悩んでいることはまちまちで、周りにとっては些細な悩みでも、当の本人は真剣に悩んでいることが多いんだよな~と思います。

 

実際に私も「それで悩んでいたなぁ」ということも多いです。

 

順番に見ていきたいと思います。

 

オタクは悩みが多い理由って

いろいろなサイトを見ていると、実に多くの悩みが存在しているなとつくづく思います。

ですがオタクの悩みなので一般人からすると「なにそれ」というのも多いでしょう。

まあわかってもらえなくてもオタクには支障がないのでいいのですが、本人的にはわりと悩んでいる場合が多いです。

 

解決するには同じような悩みをひたすらネットで調べて、答えとなる回答を見回すくらいなんではないでしょうか。私もそんな感じですね(・・;)

実際に多い悩みとはこんなものがあるみたいです。

 

好きなキャラの意図しないグッツ

だれでも推しとなるキャラがいると思います。好きなキャラを推すのはオタクとしてはまっとうなこと。しかし、大好きだからこそ推しのキャラがイメージと違った形でグッツ販売されていると悲しくなります。

とくに妄想をかきたてるようなやらしいグッツとかを出されると「それはちがうなぁ」と思ってしまいます。

漫画やアニメの中でのキャラのイメージが崩れてしまうというか、原作に沿ったものでいいのになぁと。

ただ一定数こういうのにもファンがいますし、ビジネス面においてはなくならないんだろうなと理解もしています。

私も実際に好きな漫画やアニメのキャラがそういうふうな感じになっているのは見ないようにしています。それしか方法はないのかもしれません。

 

歯止めがきかない金銭感覚

これもよくあります。好きなことにお金を使うことはいいことですし、なんといってもオタクはそのために生きているといっても過言ではないです。

働いて稼いだお金を何に使うかなんて本人の自由ですし、私たちのような一直線の趣味を持っている人はそれが楽しみなんです。

ただ!途中で気がつくんですね。無限に増えていく物たちに。

部屋の中に置く事ができるものなんて限りがありますし、全部をコレクションできない。それなのにどんどん増えていく物たちに部屋が圧迫されていき、ついには飾ることなく床に置かれていることもしばしばあります。

こうなると購入意欲より罪悪感が上回ってしまうことも。

豪邸にすめて一部屋オタク部屋にできるくらいでないとこの悩みは解決されないのかもしれませんね。あとは時間とともに趣味が変わってきてしまい、物だけが無駄に残ってしまうということにもなります。

実際に私も経験した身。結局断捨離しましたが・・・

 

オタクだけど結婚できるのか

考えますよね。まずこの趣味を打ち明けられるかどうなのか。。。

私は今でこそこんなふうに自分の趣味や趣向を発信するようになりましたが、前まではここは一番悩みました。もし変な人だと思われたらどうしようとか。

実際調べてみると恋愛や結婚の悩みはほんとうに多い!!あとは、どうしていいかわからないまま時間だけが過ぎていくとか。

ここに関しては、やっぱりオタクだとしても自らなにか行動してみることが一番の近道なのかなと思います。

誰しもすくなからず人とのつながりはあるはずです。職場なのか友達とのつながりなのか、そういった場面でちょっとだけ行動してみる。誰かを紹介してと頼んでみるとか、いいなと思う人がいたら声をかけてみるのか。

人に会いたくないならマッチングアプリを使ってみるとか。今のご時世調べてみると色々あるものです。

 

実際に結婚について詳しく書いた記事を参考にどうぞ!

 

オタク趣味をカミングアウトできない

頭では理解していても行動するとなるとなかなかに難しいことです。

タイミングといいますか、どの場面で打ち明ければいいのかかなり悩むところ。

運良くおなじ趣向の人に話が伝わればいいですが、もし引かれてしまったらと思うと一歩踏み出す勇気は出ません。

しかし仲のいい人にこのまま隠し通すことも忍びない気持ちになりますし、モヤモヤしながら過ごす経験もあるんではないでしょうか?

でもこう思ってみてはいかがでしょう。

きっかけがなかっただけで実は同じようなことで悩んでした。

他人ですし全く同じものが好きというのは希ですが、近しいことで悩んでいたりするものです。

そのきっかけからお互いの仲が深まるかもしれませんし、もしそれで離れていくようであればそこまでの仲だったんだなぁと再確認も出来ると思います。

難しいことではありますが、打ち明けるには多少なりとも勇気が必要ですよね。

 

オタクを辞めるにやめられない

オタク趣味を続けてきたけど辞めたいって人も結構いるみたいですね。

お金がかかることや物が増えていくこととかが嫌になったり、周りの目がだんだんと強く気になったり、理由はいろいろあれ一度は思ったことがあると思います。

ガチで辞めたいのであれば完全に絶つ、全てを処分するのが一番なのかなと。

覗いた記事ではグッツはもちろん、関わっているオタ友やSNS関連も全部断ち切って辞めている方もいらっしゃいました。

ただそこまでしなくても・・と思うようであれば様子見でもいいのかなと。

私の経験上ですが、年齢を重ねるごとに趣味も変わったり、そういうのもだんだんと薄れていく気がします。あとは自分の場合大切だったものを売りに出したりして手元から抹消しましたが、かなりの虚無感に陥りました(オタクは辞めていませんが)

漫画(紙のコミック)はまだまだ買い続けていてもう棚に入りきらないくらい圧迫していまして、電子コミックにしたいと思う反面、紙のコミックが好きでやめられません。

あとはそれがなくなったらおそらく趣味という趣味がなくなる気がします(・・;)

 

まとめ

悩みを見ていて思ったのは多種多様あるなということです。

正直書ききれない事の方が多いですが、悩みの種は尽きることはないですし、特有の悩みを解決する方法に特効薬はないのかなとも思いました。

しかしながら、世の中には同じように悩んでいる人がいるのが知れるだけで、自分ひとりではないことがわかってすこし気が楽になったりします。

 

記事を読んでくれたあなたの悩みが、ちょっとでも解決に近づいてくれたら嬉しい限りです。

 

ABOUT ME
ルカ
漫画のちからの中の人。ブログに可能性を感じて、自分の趣味やオタク的な趣向や考え方など、経験をもとに発信してみようと数年前にブログを開設。夢は「好きなことで生きていく」こと。趣味が主に漫画なので漫画の感想や紹介、オタクの生き方や悩みなども綴っています。

☆この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

面白かった、参考になったと感じたら応援クリックお願いします!

よければまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。