こんにちは。ルカです(rukamangavocalo)
オタクだけど結婚したい。でも交際経験がなくてどうしたらいいかわからない。
趣味が漫画やアニメで、自分の好きなことに時間を使ってきたオタクに恋愛なんてできるのか?そもそもオタクに結婚は無理?
昔ならそういう悩みも多かったでしょうが、最近のアンケートでは今やオタクを堂々と公言している人が非常に多い上に、オタクがアイドルと付き合ったなんて話まであります。
今では時代が変わってオタクはもはや普通の時代なので結婚もハードルは低いです。
結婚するために必要なことは少しの勇気で自分を知ってもらうことです。
オタクが結婚するためにはどうしたらいいか

まずオタクであると隠さずに言うこと。これ大事です。
そもそもなぜオタクが結婚できないと思ってしまうかですが、
・趣味に夢中になりすぎている
・オタクだからという思い込み
・恋愛経験が少ない
こんなことを考えてしまう。わかります、私もそうでした。
ですが現代においてはそこまで悩まなくて大丈夫です。なぜならオタクを公言している人の数が多くなってきているから。すなわち誰しも何かしらのオタクなんです。
その中で結婚まで行くにはやはり少し越えなければならない壁があります。それは「出会いを恐れない」ことです。
きっかけを作ろう

SNSが主流な現代は自分が好きなことを調べて、さらに好きな人同士で繋がれるという最大のメリットがあります。少し前だと同じ趣味同士の人が繋がるにはハードルが高かった。自分のことを打ち明けるにも抵抗がありましたし、何しろ「オタク」という言葉に偏見もありました。
ですが現代は実に良い時代になったと思います。好きなことを好きなようにやっている人も多い(Twitter、YouTuber、インスタとかTikTokとか)それを見る人たちも楽しんでいる。それが普通な時代です。こんな中ならきっといい出会いやきっかけが生まれます。
ただ反面デメリットもあり。なりすましや詐欺なんかもSNSでは確実にありますしそれを見抜くのはなかなか困難です。
しかしここで一歩を踏み出せるかどうかで未来は変わってきます。
共通の趣味なら距離が縮まる

好きなことで繋がれる時代だからこそ、自分の趣味を(好きなことを)オープンにする人たちが増えてきています。学校だろうと職場だろうと、好きなことを話せるって単純に嬉しいですよね。話がわかってもらえるということはそこから共感が生まれるんです。
そんな中相手にも「交際相手が欲しいな」と思っている人は必ずいます。そこで一歩踏み出し壁を越えられるかが結婚までいけるかの分かれ道になります。
面白い話でアイドルと付き合った人の記事を読んだんですが、その人は好きなアイドルと知りながらファンということを隠して会っていたそうです。そうしたら次第に相手も気を許したのか付き合うことになったそう。これも行動したからこその結果です。
「オタクだから」は関係ない
結婚している私の結論としては「オタクだから」は関係ないです。なぜなら私の妻は全くもって非オタ。そもそも趣味が合いません。ですが結婚しています。
もちろんオタクであることは公言しました。ツイッターやインスタのことも全て隠していません。漫画もそうです。
オタクだから無理ではなく「自分はこういう趣味でこう言う性格だよ」と言うことを知ってもらえれば、大抵の人は嘘を言われるよりは良い印象を受けるはずです。
なかなか難しいかもですが、ここが一番大事なんじゃないかなと思います。
お互いにお互いのことを認めてあげられることが、恋愛にも結婚にも必要です。元々は他人同士なんだから当然なことですが、わかっていてもその一歩を踏み出すにはなかなかに勇気が入ります。
結論

オタクが結婚できないことについて悩みがちですが結婚はできます。
もう「オタク」は一般化してきています。好きなことを堂々とできる時代だったり、それを受け入れる社会だったり、世の中も変化してきています。
結婚について考えるようになった時でもオタクだからとあまり悩まないで欲しいです。できることなら少しの勇気を出して自分のことを話してみてください。きっとあなたと話が合う人が世の中にはいます。
オタクは結婚できます。
オタクを捨てずに結婚したい
実際に同じ趣向の人を探すとなるとなかなか難しいし出会いもない。そう悩んでいるならまずは行動です。今ではSNSが主流な時代で個人でも繋がれる時代なので。
しかし、そっちの方が危険性や怖さもつきものです。現代なら正規のサービスを使って共通の趣味の人に巡り会える方が確実。
ヲタ婚なら趣味を打ち明けるところから始めなくても、同じ趣向の人と繋がれるメリットがあります。月額料金だけで初期費用や成婚料も0円。
結婚考えたいけどなかなか出会えない。
そもそも出会い方がわからない。
わからないことを悩むよりまず行動してみてから悩んでも遅くはありません。漫画のように理想の相手が目の前に現れるなんてシチュエーションは待ってても来ないなら作ってしまえばいいんです。
今の気持ちが冷めないうちに、将来のパートナーを見つけにいきましょう!
⬇︎下から公式サイトに飛べます!
一緒にアニメ・ゲームを楽しめるパートナーを探すなら【ヲタ婚】