マンガ家

【オリジナル漫画】世に広める4つの方法

漫画家を目指している人なら自分が描いた漫画を誰かに読んでもらいたいと思ったことが1度はありますよね。

友達や家族以外に読んでもらうことで自分の実力や客観的な意見が聞けるのでその分成長できます。

では実際に自分の漫画を世に広めるにはどうしたらよいか、漫画家を目指すなら重要な部分なので考えていきましょう。

オリジナル漫画を世に広める4つの方法
・出版社に持ち込む
・新人賞に応募する
・Twitterに投稿する
・Pixivに投稿する

順番に解説していきます。

出版社に持ち込む

自分の漫画を売り込む方法として直接出版社に出向き漫画を見てもらう方法です。

見てもらいたい出版社の編集部にアポをとり、自分が描いた漫画を直に人に会って見てもらうことができるので、専門的な意見を聞ける他、編集者の目にとまればそのまま漫画家になるチャンスをもらえるかもしれません。

ただ、プロに見てもらうと言うことはそれなりの覚悟が必要です。良い評価だけでなく悪い評価も同時に聞くことになるので気持ちを強く持ちましょう。

最初から誰でもうまくいくわけではありません。

挑戦することで今まで見えなかった部分が見えていくので、本気で描いている人にとっては、すごい数の漫画を見てきたプロの編集者からの意見はどちらにせよ自分の為になります。

今活躍されている多くの漫画家さんたちも通ってきた道なので諦めずに挑戦することが漫画家への一歩ですね。

新人賞に応募する

漫画雑誌の多くは新たな漫画家を発掘するために定期的に新人賞を開催しています。

自分の漫画を送り賞にエントリーすることで新人賞に応募できます。

もし賞をとることができたら賞金や副賞がもらえる他、雑誌に掲載できる権利も獲得できたり、まさに漫画家への架け橋のような存在です。

自分の漫画に自信があり漫画家になりたいという情熱ある人は挑戦すべきです。

各新人賞には規定の条件が設けられていることが多いので、狙いたい新人賞の条件をみたす作品を作って自分の名を世に広めてやりましょう!将来有名な漫画家をめざして挑戦です!

Twitterに投稿する

自分が描いた漫画を簡単に投稿でき多くの人に見てもらえる手段としてTwitterに投稿するやり方です。

もしバズればさらに多くの人に見てもらえるうえ、編集者の目にとまればそのまま仕事の依頼が来るかもしれません。

過去にもTwitterから漫画家になっている人もいるので現代ではやっている人も多いですね。

多くの人に見てもらえる反面、漫画に興味がない人も見る可能性があるのでマイナスな意見を言われることもあります。

ただしっかりジャンルを選定して同じような人向けに発信していれば、興味がある人が集まって行くので仲間やライバルなんかを見つけやすいのもTwitterのいいところですね!

世の中には漫画家を目指す人は五万といて自分だけではないという事実と同時に、同世代で頑張っている人の力量も知ることができるので刺激になります。

そのなかで一緒にプロをめざしていく人も出てくるかもしれませんね。

Pixivに投稿する

同じSNSでもPixivは漫画に特化したツールです。

イラストコミュニケーションサービスでユーザー同士で漫画やイラスト、小説等を投稿・共有できるので、同じ趣味や目標を持った人が集まる特徴があります。

クリエーターの創作活動を応援するツールなので初心者でも始めやすいのと、同じものを好きな人とコミュニケーションをとれるので創作意欲も湧きます。

Twitterとは違いサービス自体のジャンルが定まっているので、集まった人たちは自分の好きなことの話題を中心にできるので専門性が高まります。

他のサービスも豊富で小説やイラスト、グッツ製作などユーザーを飽きさせないコンテンツも魅力の一つです。

まとめ

漫画を広める4つの方法を紹介してきましたが、プロの漫画家を目指すなら読者に読んでもらうことは必須です。

自信がなくて自分の漫画なんか..恥ずかしくて人になんか見せられない..と誰もが最初は思うはずです。

最初からめちゃくちゃ上手く描ける人ばかりでなく努力を重ねて上手くなっていきます。プロが描いた漫画でもコミックの1巻目と後の方では絵が違ったりしますよね。

あなたのその漫画を世に見つけてもらい漫画家になるきっかけを作りましょう。この記事を読んでくれた人の中からいつかプロの漫画家が生まれたら嬉しいです。

ABOUT ME
ルカ
漫画のちからの中の人。ブログに可能性を感じて、自分の趣味やオタク的な趣向や考え方など、経験をもとに発信してみようと数年前にブログを開設。夢は「好きなことで生きていく」こと。趣味が主に漫画なので漫画の感想や紹介、オタクの生き方や悩みなども綴っています。

☆この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

面白かった、参考になったと感じたら応援クリックお願いします!

よければまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。