マンガ家

【漫画を描く道具】デジタルで描くメリットとデメリット

こんにちは。ルカです。

 

漫画家を目指す、あるいは描いている人ならデジタルも挑戦したい。

そんな風に思うことが一度はあると思います。

紙とペンで描くことはすぐにできますがデジタルで描くには機器が必要不可欠。

 

普通ではなかなか買えない高価なものですがこれからの時代は主流になってきそうな予感もします。

どれくらい優れていて良いものなのか気になるので調べたいと思います。

 

漫画をデジタルで描きたいと思った時、道具が必要

紙とペンさえあればすぐにでも漫画を描いていけるのですが、デジタルだとそうはいきません。

専用の機器など揃えなければデジタルで描くことができないので、まずはどんな特徴があるのか気になるところです。

手描きからデジタルに移行するときにそれほど違和感なくできる〈液晶ペンタブレット〉について調べてみました。

良いところ、悪いところを比較します。

 

液晶ペンタブレットで漫画を描くメリット

高価なものなのにメリットがないと意味がないですね。

具体的に調べた限りではこんな感じです

紙で描いていた感覚と同じに直接画面に描ける

描く角度を変えられ作業効率が上がる

慣れが必要ない

修正が楽

 

さすがデジタル。

 

修正など作業の効率は格段に上がります。

あと紙に描いていた人は気になる慣れもあまり時間がかからずに直感的に描けるのがいいですね。

 

他にペンタブ(板タブと呼ばれる液晶が付いていないデジタルで描く機器)だと描いている場所と表示される画面が違うので慣れが必要だそうです。

 

 

液晶ペンタブレットで漫画を描くデメリット

もちろんいいところだけではありませんね。

それなりの難点があります。

非常に高価

意外と重い

描き心地が悪い場合がある

機器が熱を持つ

 

やはり一番はその価格。

 

精密機械とはいえすんなり購入出来る価格ではありません。

あとは液晶がついているので重い。移動させて描くとかは難しいみたいです。

 

実際に使用している人は同じ場所で描いているのでしょうが、時には場所を変えて描いてみたくなりそうですね。

ワイヤレスのタイプもあるみたいですが・・。

 

 

漫画家は使っているのか

実際に多くの漫画家で使用されているみたいです。

液タブに変えて単行本を出せた方もいるみたいで効率は格段にアップするようです。

 

デジタルが進んでもアナログは無くならない

私も一時期漫画を練習しましたが全く描けずに断念しました。

 

よって見る専になり少しでも漫画の良さを届けたいと思っていますが、漫画を描くことがデジタルに流れてもアナログで描くことは無くならないと思います。

 

ペンで紙に漫画を描いているのが楽しくなり、どんどんハマっていきデジタルでも描いてみたくなるのが普通の流れなんじゃないかなと思っています。

 

いきなり液晶タブレットで漫画を描ける人は極わずかかなと。

 

親が漫画家とか??社会人が漫画に目覚めて勢いで液晶タブレット買っちゃって描いてるとか??

 

ただ漫画を描くことが楽しめたらいいんじゃないかと思います。

 

作業量が多い人はおすすめ

デジタルの良さは効率や作業のしやすさ。

描き直しや修正、保管なども早いですしとにかく沢山描いている人はアナログとの違いに驚くでしょう。

 

紙、ペン、色など用意する時間や机の上に広げるスペースなども取らない上、全てデジタルで管理保管まで一元化できるのはすごい機能です。

 

 

まとめ

デジタル漫画はこれからものびそうです。

 

SNSが主流の世の中誰でも好きなことを世の中に発信出来る時代。

それと共に技術も進化していっているので液晶タブレットのように簡単に作業が出来るものも増えて、またより良く改良されていきます。

 

使ってみる価値はありそうです。

 

 

ABOUT ME
ルカ
漫画のちからの中の人。ブログに可能性を感じて、自分の趣味やオタク的な趣向や考え方など、経験をもとに発信してみようと数年前にブログを開設。夢は「好きなことで生きていく」こと。趣味が主に漫画なので漫画の感想や紹介、オタクの生き方や悩みなども綴っています。

☆この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

面白かった、参考になったと感じたら応援クリックお願いします!

よければまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。