漫画おすすめ

漫画【 チ。-地球の運動について- 】つまらないという意見も多いが読んだ感想は面白い!

ルカ
ルカ
あなたの最近ハマった漫画は??

 

こんにちは。ルカです(rukamangavocalo

実はTwitterでフォロワーさんが唸っていた【チ。-地球の運動について-】という漫画を今出ているだけ全部購入したのですが、はい、面白いです(追記:完結しましたね)

地動説をテーマに人間の知識への欲求や行動原理、逆説への批判や人が人に対する醜い差別的な感情、昔の世界はこんな感じだったのか、と色々考えさせられる漫画です。

 

毎回思いますが、知らない漫画に出会って読んで面白かった時はテンション上がります!

 

漫画【 チ。-地球の運動について- 】がつまらない⁉︎

実際どうなのか、読んだ感想から書いていきたいと思いますが、まずはあらすじはこんな感じ。

「あらすじ」

地動説。地球が動いていると今の人なら誰もが知っていると思いますが、昔は違いました。天動説が主だった15世紀中世ヨーロッパで、逆説的に地動説を唱えた人たちの命をかけた提唱の物語。人が人へ想いや知識を繋ぐ、知らなかった宇宙の真理を明かしていく、現代へつながるストーリー。

現代では地球が回って動いている常識的なことも、それを証明した人たちがいたから知れる事実ですよね。それを証明するまでには数々の困難や苦難があったでしょう。

そんな物語を漫画という媒体で素晴らしく面白く表現されている漫画なんじゃないかと思います。こういった一つのテーマで描かれている漫画で、ここまで深く追求した漫画もなかなかないのかなと。

しかも人の考えや行動がより鮮明に感じられるので、地球という大枠の中で生きている私たちが、学者の考えに触れられるきっかけに出会える漫画です。

 

話の舞台から内容まで

15世紀中世ヨーロッパとか正直どんな感じだっかた想像もできませんが、おそらくそうなんだろうとリアルに想像させてくれます。

私たちが現代を生きているので昔のことはわかりませんが、地球が動いていることや、生きている地球以外に天体があること、宇宙という空間がありもっと無限に何かがあるんではないかと期待させてくれることなど、人間の潜在的な好奇心を掻き立ててくれるそんな漫画です。

そして当時その時代に生きていた人が、どのようにして謎を解いていったかということが、科学や宇宙を知らない人でもわかりやすく読める内容になっています。特に衝撃を受けたのが、それぞれの時代に天才がいるのに一世代ではその謎を解き明かせなかったのですが、その謎を解き明かしたいという思いや好奇心が時代を超えて伝播していく描写がワクワクしました。

 

どんな時代でも多数派が権力を持つ

現代もそうですが多数派や定説など、多くの人が「そうだ」と思う方には人も多いですし力もあります。何か新しいことをやろうとした時や、新しい考えを発信した時など最初は避難の的です。

この物語もずっと信じられてきた『宇宙の中心は地球』という説を根本から覆すために、当時の研究者がどれだけの困難と挑戦をしてきたかというのがダイレクトに伝わります。人間の信じる感情と逆の疑う感情もしっかりと描かれているので、そういった切り口からも読んでいて飲み込まれる要素の一つになっているんではないかと思ってしまいます。

まとめ

漫画チ。は完結しましたが、最初の1巻を手に取ってから次が出るまで楽しみな漫画でした。とても読み応えのある漫画です。

そこまで長くない漫画なので最近なかなかハマる漫画がない、という人は一気読みしてしまうほどハマる要素がある漫画なので、まだの方はぜひ手に取って読んでみてください!

 

 

ABOUT ME
ルカ
漫画のちからの中の人。ブログに可能性を感じて、自分の趣味やオタク的な趣向や考え方など、経験をもとに発信してみようと数年前にブログを開設。夢は「好きなことで生きていく」こと。趣味が主に漫画なので漫画の感想や紹介、オタクの生き方や悩みなども綴っています。

☆この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

面白かった、参考になったと感じたら応援クリックお願いします!

よければまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。