こんにちは。
ルカです。
最近はずっとやることがなく、
家で昔のコミックを読み返している
のですが、
これだけマンガがあると、
ストーリー以外に、
マンガの絵に関しても、
色々と見えてくる部分があります。
物語もそうですが、
マンガの絵ってむちゃくちゃ重要
です。
大体人間視覚から情報を一番に吸収
するので、その影響ってすごいです。
マンガ家さんによって、
絵のタッチって違いますよね?
私がコミックを買う目安も、
実は絵が好きかどうかが、
買う判断をする重要なポイント
だったりします。
なんかこの絵惹かれるな~。
このキャラ可愛い。
って感じで購入意欲が湧きます。
今回はマンガの絵についてです。
アニメや漫画好きならではの個性のある仕事

結論から言うと、マンガの絵って個性
そのものです。
中には似たような絵のタッチのマンガも
ありますが、
大抵は何のマンガだってのがわかります。
同じ作者であれば、タイトルや作者の
ところ見なくても、あの人の書いたマンガ
なんだ、って想像しやすいです。
主人公の存在感、
ヒロインの可愛さ、
その周りのキャラ達の個性ある
それぞれの特色、
ライバルになりうるキャラの
濃さ、
一瞬で世界観がわかる、
背景や配色。
好きなマンガ家さんの絵って
覚えてません?
私は覚えていて、本屋に行ってバーっと
探している中で、
自分が覚えている絵には目が止まります。
それくらい視覚に影響あるんですよね、
絵の感じって。
上手いかどうかもそうですが、
印象に残る絵って、
絵画とかもそうですが、
個性が出ていると思います。
なので人が惹かれるんですね。
個性を伸ばす

じゃあ実際に活躍されているプロの
マンガ家さんたちは、
そういう絵をどうやって
書いてきたのでしょう。
私にはマンガの才能がないので、
詳しくわかりませんが、
前に紹介した「バクマン」でもあるように
おそらく書く事が好きで、
最初は好きなマンガ家の模写
から始めていったのではないですかね。
絵を書く事が好きで、マンガ家に憧れて、
自分もマンガ家目指して絵を書いている
人ってたくさんいます。
めちゃくちゃ素敵です。
自分の好きなことに打ち込めるのって
単純にかっこいい。誇れる。
そういう人の中から、個性が生まれ、
それが世に出て他の人に見てもらい、
また新しいマンガが生まれる。
すごいことです。
そうやって新しいキャラや物語が生まれ
私たちの元に届くのですね。
可能性を諦めない

今までもそうですが、これから先も
そういう夢を持った人が多く出てきます。
その中で本当にマンガ家を目指し、
マンガを書く事を職業にしていけるのって
実際少ないと思います。
マンガを書くって時間もかかるし、
繊細な作業だし、
集中力もいる。
本当に好きでなければ継続すら難しい。
だから途中で諦めてしまう人も多いです。
ですが、その中でも続けて夢に向かって
書き続ければ、
可能性が広がります。
周りにもいた絵を書く事が好きな人も、
時間を重ねることにより少なく
なっていきます。
そんな中でも同じ思いを抱いている
人たちはいます。
自分ひとりで頑張るよりも、
同じ思いを抱く人と一緒に成長する
方が、気持ちも高まります。
あなたの人生を変えるのは、
あなたのその行動からです。